トリガーMRM法を用いた四重極LC-MS/MSによる水道水中の農薬スクリーニング分析法の検討:古川浩司、橋本 真、小林珠美、滝埜昌彦、環境科学誌、35(2)、34-49(2022).
固相抽出-LC/MS/MS-ESI法による水道水中のフェノール類分析の検討:古川浩司et al., 水道協会雑誌, 91(1), 1-11(2022).
製品中のPFOA含むパーフルオロ化合物(PFAS)の分析:古川浩司,橋本 真,月刊 MATERIAL STAGE,20(10),66-72(2021).
LC-MS/MS を用いた溶媒添加法による水道水中の陰イオン界面活性剤の分析:古川浩司et al., 水道協会雑誌, 87(12), 13-25(2018).
LC/MS/MS による水道水中のアニリン・キノリン同時分析法:古川浩司et al.,環境科技術,47(5),278-285(2018)
LC/MS/MS による水道水中のテフリルトリオン分析法の検討:古川浩司, 橋本 真, 萩尾珠世, 岡 佑季, 坂倉 功達, 金子 聡,環境技術,45(12),650 - 655(2016)
マルチモードカラムを用いたLC/MS/MS法による水道水中の臭素酸分析:古川浩司et al.,分析化学,65(10),587 - 592(2016)
LC/MS/MSによる海水中のトリブチルスズ及びトリフェニルスズ分析:古川浩司,橋本 真,橋爪 清,環境技術,42(3),175 - 182(2013)
固相抽出 -LC/MS/MS-ESI 法による 水道水中のフェノール類分析の検討:古川浩司et al.,日本水道協会水道研究発表会(2022)
PTFE樹脂中パーフルオロアルキルカルボン酸分析のための抽出溶媒の最適化:古川浩司,橋本 真,本澤大生,平田紗希,金子 聡,第29回環境化学討論会(2021)
環境DNA分析を用いた水道原水中のかび臭迅速検出の検討:古川 浩司 , 本澤 大生et al,日本水道協会水道研究発表会(2020)
水道水中のPFOS, PFOA, PFHxS 及び PFHxA 同時分析法の検討:古川 浩司, 橋本 真, 萩尾 珠世, 木村 貴明, 本澤 大生, 大谷 美怜, 平田 紗希,日本水道協会水道研究発表会(2019)
バイアルを用いた製品中のフタル酸エステル類の直接GC/MS分析法:古川浩司,橋本 真,金子 聡,第28回環境化学討論会(2019)
LC-MS/MSを用いた溶媒添加法による水道水中の陰イオン界面活性剤の分析:古川浩司et al,日本水道協会水道研究発表会(2018)
LC/MS/MS法による水道水中のアニリン・キノリン同時分析法:古川浩司et al,日本水道協会水道研究発表会(2017)
LC/MS/MSによる環境水中のヒドラジン迅速分析法の検討:古川浩司,橋本 真,金子 聡,第26回環境化学討論会(2017)
LC/MS/MS法による水道水中のアニリン迅速分析法:古川浩司et al,日本水道協会水道研究発表会(2016)
LC/MS/MSによる環境水中のアニリン迅速分析法の検討:古川浩司,橋本 真,金子 聡,第25回環境化学討論会(2016)
LC/MS/MS法による水道水中の臭素酸・塩素酸分析法の検討:古川浩司et al,第25回環境化学討論会(2016)
LC/MS/MS法による水道水中の臭素酸分析の検討:古川浩司,日本水道協会水道研究発表会(2015)
LC/MS/MS 法による陰イオン界面活性剤分析の検討(第二報):古川浩司 et al,日本水道協会水道研究発表会(2014)
新たに追加された水道水質管理目標設定項目対象農薬に関する検査方法の検討(Ⅱ):古川浩司 ,第23回環境化学討論会(2014)
新たに追加された水道水質管理目標設定項目対象農薬に関する検査方法の検討:古川浩司 ,第22回環境化学討論会(2013)
ゲルマニウム半導体検出器による放射能測定値のばらつきについて:古川浩司 ,第21回環境化学討論会(2012)
製品中の有機フッ素化合物(PFCs)分析方法の基礎的検討(Ⅱ):古川浩司
,第20回環境化学討論会(2011)
製品中の有機フッ素化合物(PFCs)分析方法の基礎的検討:古川浩司 ,第19回環境化学討論会(2010)
土壌・製品等のPFOA・PFOA分析方法の検討:古川浩司 ,第18回環境化学討論会(2009)
LC/MS/MSを用いた直接注入によるハロ酢酸分析法の検討Ⅱ:古川浩司,第17回環境化学討論会(2008)
LC/MS/MSを用いた直接注入によるハロ酢酸分析法の検討:古川浩司,第16回環境化学討論会(2007)