事業団トップ > 三重県地球温暖化防止活動推進センター > 推進員活動の紹介 > お知らせ > 国府小学校で「くらしとごみ」について出前授業をしました(7.6.20)
イベント開催等予定温暖化防止活動に関する相談受付事業の概要

国府小学校で「くらしとごみ」について出前授業をしました(7.6.20)

落合推進員 吉田推進員

    2025年6月20日、鈴鹿市立国府小学校で4年生を対象に「ごみの分別と地球温暖化について」の出前授業を行いました。今回は鈴鹿市のECO2プロジェクトの一環でもあるため、はじめに鈴鹿市環境政策課から「地球温暖化」について、その原因や現状、防止するための方法などを説明してもらいました。
    その後、出前授業として推進員から、鈴鹿市のごみの処理の仕方について、生活から出るごみの量、分別、リサイクルの話をしました。
    そこで、ごみは燃えるごみだけでなく再利用ができる資源ごみ、有害ごみ、プラスチックごみ、埋立ごみに分類できることを説明し、理解を深めるため具体物を挙げ、それが何ごみに当たるかワークシートを使って考えてもらいました。
    最後に、地球温暖化を振り返り、ごみを少なくする生活の仕方について考えてもらいました。

0620kousyougakkou.png

鈴鹿市職員から地球温暖化について話を聞く子ども達